無自覚臭・・・
2018/06/29

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、オーナーの山崎です。
ブログを読んでいただきましてありがとうございます!
美容師なのに毛がない!? のはご愛敬(笑 美容師歴30年以上、技術には自信ありますよ! 映画・清水エスパルス・モトGP・F1・その他カーレース好きなおっさん美容師です♪
愛・情熱・プロ意識を持って、髪の毛・スタイル・技術のことをいろいろ考え、日々楽しく美容師しています。
こんにちは!
s d b のヤマザキです!!
・・・・・
スタッフの人数が減ったので、予約が取りづらくなっており、
大変ご迷惑をお掛けしております。
ご予約はお早目にお願いいたします。
月の中頃や平日、25日前などが比較的とりやすくなっております。
・・・・・
この記事の目次
- 杏林大学の古賀良彦名誉教授が汗が臭うメカニズムを解説した。汗自体にニオイはないものの、汗をかくことによって、“皮膚常在菌”という菌が繁殖しやすいジメジメした環境が作られる。この常在菌が皮脂やたんぱく質を分解してニオイを生み出すという。
- 杏林大学の古賀良彦名誉教授が良い汗と悪い汗の違いを解説した。悪い汗とはph試験紙で青くなる汗、すなわちアルカリ性の汗のことで、ミネラル分を多く含んで蒸発しにくく、菌の温床になるという。
- 古賀名誉教授はアルカリ性の汗を改善する方法として「運動をする」「肉中心の食事をやめる」「エアコンを使い過ぎない」の3点を挙げた。これらの対策はすべて汗腺を活発化させるもので、正常に汗腺が働けばミネラル分は汗ではなく血液に吸収される。運動といっても、月に一度動く程度だと不十分だという。
- ミドル脂臭は、ヨーグルトやチーズなどの発酵臭に近い、鼻をつく酸っぱいニオイで”ジアセチル”という原因成分を持つ。ノネナールを原因成分に持ち青臭いニオイのする加齢臭と比べると、10倍ぐらいの刺激があるという。ちなみに、加齢臭が漂ってくるのは背中からで、出てくる年齢は50歳から。ミドル脂臭は後頭部から出て、だいたい35歳から50歳の間にあらわれてくるという。
- ミドル脂臭を抑える方法として、関根教授は「カンゾウ根エキスの入ったシャンプーを使うとニオイが抑えられる」と伝えた。カンゾウ根エキスは漢方薬として使われている成分で、ジアセチルを抑える効果がある。
- 女性にもダブルヘッド臭がある。古賀医師は、ダブルヘッド臭は頭皮の臭いと頭髪の臭いが混ざった臭いだという。頭髪のニオイは空気中のニオイ物質を毛髪が吸着し長髪や傷んだ髪ほど注意が必要。頭皮のニオイの原因は過剰な皮脂。加齢により頭皮が乾燥し過剰に皮脂が分泌されニオイの原因になる。
- 髪の美容の真実
- より詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください
夏の気になる体臭を調査!
ハイ! いつもの
”脂っぽい汗のニオイ”
杏林大学の古賀良彦名誉教授が汗が臭うメカニズムを解説した。汗自体にニオイはないものの、汗をかくことによって、“皮膚常在菌”という菌が繁殖しやすいジメジメした環境が作られる。この常在菌が皮脂やたんぱく質を分解してニオイを生み出すという。
杏林大学の古賀良彦名誉教授が良い汗と悪い汗の違いを解説した。悪い汗とはph試験紙で青くなる汗、すなわちアルカリ性の汗のことで、ミネラル分を多く含んで蒸発しにくく、菌の温床になるという。
なるほど
古賀名誉教授はアルカリ性の汗を改善する方法として「運動をする」「肉中心の食事をやめる」「エアコンを使い過ぎない」の3点を挙げた。これらの対策はすべて汗腺を活発化させるもので、正常に汗腺が働けばミネラル分は汗ではなく血液に吸収される。運動といっても、月に一度動く程度だと不十分だという。
ムムム・・・この運動については
ダイエットに並んで永遠のテーマだなぁ・・・
ミドル脂臭と加齢臭
この辺は主に男性?
ミドル脂臭は、ヨーグルトやチーズなどの発酵臭に近い、鼻をつく酸っぱいニオイで”ジアセチル”という原因成分を持つ。ノネナールを原因成分に持ち青臭いニオイのする加齢臭と比べると、10倍ぐらいの刺激があるという。ちなみに、加齢臭が漂ってくるのは背中からで、出てくる年齢は50歳から。ミドル脂臭は後頭部から出て、だいたい35歳から50歳の間にあらわれてくるという。
この臭いは抑えたいところ
ミドル脂臭を抑える方法として、関根教授は「カンゾウ根エキスの入ったシャンプーを使うとニオイが抑えられる」と伝えた。カンゾウ根エキスは漢方薬として使われている成分で、ジアセチルを抑える効果がある。
臭いを感じる男性は使ってみてもいいかも
これはDO-Sシャンプーじゃカバーできないなぁ
女性にもダブルヘッド臭がある。古賀医師は、ダブルヘッド臭は頭皮の臭いと頭髪の臭いが混ざった臭いだという。頭髪のニオイは空気中のニオイ物質を毛髪が吸着し長髪や傷んだ髪ほど注意が必要。頭皮のニオイの原因は過剰な皮脂。加齢により頭皮が乾燥し過剰に皮脂が分泌されニオイの原因になる。
洗いすぎは、過剰な皮脂の分泌を促進するので控えたほうがよさそう
やっぱり、一番効果があるのは生活習慣ということになりそうですね・・・
今回書いた内容は主に男性向けだったかもですが
女性のダブルヘッド臭も、頭皮と髪のお手入れで抑えられそうです
髪の美容の真実
より詳しく知りたい方はこちらのブログをご覧ください
↓
場末のパーマ屋の美容師日記
ヤマザキも美容の考え方に賛同して、
belleza ではDO-Sシリーズをメインに施術しています!!
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、オーナーの山崎です。
ブログを読んでいただきましてありがとうございます!
美容師なのに毛がない!? のはご愛敬(笑 美容師歴30年以上、技術には自信ありますよ! 映画・清水エスパルス・モトGP・F1・その他カーレース好きなおっさん美容師です♪
愛・情熱・プロ意識を持って、髪の毛・スタイル・技術のことをいろいろ考え、日々楽しく美容師しています。